OGP_CMN2506

自社にフィットするエンジニアを採用するには?

セミナーについて

「経験豊富なエンジニアを採用したい」
「内定を出した後に辞退されてしまった...」

こんなお悩みを人事の方からよく耳にします。

さらに獲得競争が激しくなっているエンジニア採用ですが、そんな悩みを抱える人事担当者や経営者の皆さんに向けたセミナーです。
ベイジは直近4年以内に転職したエンジニア経験者約1,000名を対象に、転職実態調査を行いました。

「エンジニアが転職先のアリ・ナシを判断する基準・条件とは?」
「どんな情報発信がエンジニアにとって関心度合が高いのか?」
「受託会社と事業会社で違いはある?」

エンジニア経験がない人事の方でも、エンジニアの解像度を高めて採用時に発信するべき情報はどんな種類の情報なのか?それが分かるようになるためのセミナーです。

当日は採用マーケティング支援の会社ベイジの代表枌谷が調査内容を報告します。クラスメソッド株式会社の人事労務室 室長の西 博之さまにもご参加いただき、調査内容とクラスメソッドさまの実例もお伺いしながら、具体的な参考事例を共有する予定です。

エンジニア採用に成功しているクラスメソッドさまですが、いったいどんな工夫をしているのか?エンジニアが本当に知りたい情報をどうやって届けているのか?そのリアルを語っていただきます。

「求人情報を工夫しても応募が増えない」「採用したエンジニアがすぐ辞めてしまう」。そんな課題を少しでも感じているなら、このウェビナーにご参加ください。

このセミナーの対象者:

  • エンジニア採用に課題がある
  • エンジニア採用のための「情報発信」に興味がある方
  • これまでの採用活動では成果が出ない...と感じている方
  • エンジニアに向けてどんな情報を発信すれば興味を持ってくれるかまるで分らない

 

参加するメリット:

  • エンジニア採用を進めるうえで、他社の事例を知れる
  • エンジニアが転職時どんな情報を知りたがっているかインプットできる
  • 明日からすぐに出来る「エンジニア向けの情報発信」の参考情報が知れる

 

登壇者

本セミナーの登壇者をご紹介します
 
nishi_image

西 博之

クラスメソッド株式会社 
人事労務室 室長

ベンチャーや上場企業の人事部門で新卒・中途採用、労務管理、人事労務諸規程の改廃、人事制度改定、社員向け教育研修等人事業務全般に幅広く携わり、2018年クラスメソッドに採用マネージャーとして入社。2019年4月に人事部門を立ち上げ、現在は人事労務室の責任者として、エンジニアが働きたいと思え、働き続けたいと思える会社を目指し、採用や労務管理全般を担当。

sogitani_image

枌谷 力

株式会社ベイジ
代表/CEO

採用マーケティング支援事業の総責任者。近年は自社社員の9割が自己応募という実績や、事業の中で培ってきたBtoBマーケティングやUXデザインの考えを採用領域に転用し、20年以上に渡って企業の採用サイトを中心に採用マーケティング領域の支援を行う。
SNSやオウンドメディアでの情報発信、採用サイトの利用実態調査の実施、indeed社主催Owned Media Recruiting Award審査員など、採用広報、採用ブランディングの専門家としても活動中。

開催概要

開催日時

・6月4日(水)12:00-13:00


参加方法

オンライン(Zoomウェビナー)
※お申し込み後、セミナー配信の数日前に視聴URLをお送りします。
※視聴される方ごとにお申込みをお願いします。


参加対象

自社の採用業務に関わる方
人事部・採用担当の方
※同業の方の参加はお断りさせていただくことがございます


参加費用

無料


定員

500名

お申し込みフォーム

ウェビナー視聴を希望の方は、以下のフォームから情報を入力してください。